- 2025.02.18 【労働新聞 ニュース】
-
保護具着用と掲示 化学物質対策で工場視察 埼玉労働局
埼玉労働局(片淵仁文局長=写真左)は、化学物質管理強調月間の活動の一環として、ゴム製品製造業の㈱フコク上尾工場(埼玉県上尾市)を視察した。片淵局長が、作業場所に保護具着用を呼び掛ける札を掲げるといったばく露防止対策を確認している。 同工場では、作業場所の上部に…[続きを読む]

埼玉労働局(片淵仁文局長=写真左)は、化学物質管理強調月間の活動の一環として、ゴム製品製造業の㈱フコク上尾工場(埼玉県上尾市)を視察した。片淵局長が、作業場所に保護具着用を呼び掛ける札を掲げるといったばく露防止対策を確認している。 同工場では、作業場所の上部に…[続きを読む]
神奈川労働局(藤枝茂局長)は、2月の化学物質管理強調月間の取組みとして、自主点検表を盛り込んだリーフレットを作成した。独自のキャッチコピー「L→R(ラベルでアクションからリスクアセスメント)」を掲げ、まずは化学物質のラベル表示を確実に確認した上で、危険性に応じたリスクアセスメントを行うという基本の流れを簡潔に示している。 自主点検表に……[続きを読む]
兵庫・但馬労働基準監督署(堂園康晴署長)は、昨年10月に発生した爆発により労働者が負傷した労働災害に関連して、金属製品製造業の㈲奥西鉄工製作所(兵庫県香美町)と同社工場長を労働安全衛生法第20条(事業者の講ずべき措置等)違反の疑いで神戸地検に書類送検した。引火性の防錆材が発した蒸気が残存していたにもかかわらず、アーク溶接の火花を接近させ……[続きを読む]
説明会や局長視察を実施 各都道府県労働局は、今年2月に初めて実施される「化学物質管理強調月間」で、第3次産業に重点を置き、各地の実情に合わせた活動を展開する。愛知労働局は、接客娯楽業を対象にセミナーを開き、清掃用洗浄剤による皮膚炎などの災害の防止を推進する。京都労働局は、消毒作業時の労災が多発する社会福祉施設にリーフレットを配布する予定……[続きを読む]
はご利用いただけません。