『就職活動』の労働関連ニュース

2024.05.07 【労働新聞 ニュース】
過去最多100校が企業と情報交換 東商

 東京商工会議所(小林健会頭)は、来年3月卒業予定者の採用を予定している中堅・中小企業約330社の人事担当者と、大学や専門学校との就職情報交換会を開催した(写真)。過去最多の100校以上が参加した。  参加企業からは、「1校と話せる時間は5分と短いが、20~30校と一気に接点を持てた。後日改めて学校訪問したい」、「学生の間ではインターンシ……[続きを読む]

2024.03.21 【労働新聞 ニュース】
高卒就活で併願可能に 関東初の慣例見直し 茨城県

1人2社まで応募認める  茨城県は、来年3月卒の新規高卒者の就職活動について、複数社への応募を10月以降の2次募集からに限定する「1人1社制」を取り止め、1次募集から1人2社までの応募・推薦を可能とする。令和4年卒の県内就職者に対して行ったアンケートでは、半数以上が1人1社制以外の方式が良いと答えたため、昨年から検討を重ねていた。1人1社……[続きを読む]

2023.10.23 【労働新聞 ニュース】
6年度採用からSPI3を導入 東京都人事委員会

 東京都人事委員会は令和6年度の採用試験から、民間の適性検査であるSPI3を導入すると発表した。SPI3は民間企業の採用場面で広く活用されている。公務員試験対策をしなくても受験できるようにし、申込者を増やしたい考えだ。民間企業との併願や転職がしやすくなるため、企業の採用活動にも影響を与えるとみられる。  SPI3を導入する試験区分は大卒相……[続きを読む]

2023.07.10 【労働新聞 ニュース】
大学は相談窓口設置を 企業に対し事実調査依頼も 就ハラ検討会・報告書

 学識経験者や「パワハラ」の名付け親である㈱クオレ・シー・キューブの岡田康子代表取締役会長などで組織する就活ハラスメント検討会(座長・廣川進法政大学教授)は、大学・教育機関に向けて就活ハラスメント対策を示した報告書をまとめた。就ハラに対応した相談窓口を設置し、事案によっては企業に事実調査を依頼するよう求めている。  就ハラは就職活動やイン……[続きを読む]

2023.04.14 【安全スタッフ ニュース】
就活ハラスメント防止で企業事例集 厚労省が作成

 厚生労働省は、就活ハラスメント防止対策企業事例集を作成した。10社の企業の協力を得て、具体的な取組みを紹介している。積水化学工業㈱では、応募者の個人情報の一部を非開示にし、面接官に人権尊重と就活ハラスメント注意事項をレクチャーするなどしている。ニッポンハムグループは、啓発冊子の活用や勉強会などを通じた意識醸成などを図っている。[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。