『採用』の労働関連ニュース

2025.02.03 【労働新聞 ニュース】
賃上げで10万円加算 人材確保の支援金拡充 北海道 NEW

 北海道は、人手不足が深刻な事業者の人材定着を後押しするため、新たに人材を採用し、一定期間以上雇用している事業者を対象とした支援金制度を今年3月から拡充する。すでに雇用している労働者の月給を前年度から3.5%以上引き上げたなどの場合に、支給額を10万円加算する仕組みを設ける。社内の処遇改善を促し、求職者へのアピールにつなげる。  対象は、……[続きを読む]

2025.01.29 【労働新聞 ニュース】
人材確保セミナー 裁量権の大きさなどアピールを 千葉経協

 求職者へ個人の裁量権の大きさアピールを――千葉県経営者協会(三枝紀生会長)は、人事労務担当者向けに「人材確保への対策」をテーマとしたセミナーを開いた。京葉中小企業労務協会の石倉雅恵特定社会保険労務士が、中小企業の強みを活かした採用活動の方法を紹介している(写真)。  石倉社労士は、求職者へのアピールポイントは、給与や休日数などの処遇面だ……[続きを読む]

2025.01.27 【労働新聞 ニュース】
従業員逮捕受け採用指針を改定 NEC

 日本電気㈱(=NEC)は採用活動指針の見直しを実施した。見直しは同社の従業員が就職活動中の学生にわいせつな行為をしたとして、1月8日に逮捕されたことを受けた対応。  見直し後の採用活動指針では、1対1の面会は会社の施設か大学構内のオープンスペース、オンラインに限定し、時間も1時間以内にするとした。対面での面会時間は平日9~18時の間とし……[続きを読む]

2025.01.09 【労働新聞 ニュース】
採用内定 虚偽申告理由の取消し有効 経歴調査で明らかに 東京高裁

雇用されていた過去隠す  大手総合コンサルティング会社から内定を得た労働者が、経歴調査により明らかになった虚偽申告を理由とする内定取消しを不服として訴えた裁判で、東京高等裁判所(松井英隆裁判長)は一審に引き続き内定取消しを有効と判断した。応募要件の内容をみると、同社はスキルだけでなく経歴や実績などを重視していたと指摘。過去の雇用・勤務形態……[続きを読む]

2024.12.31 【労働新聞 フォーカス・企業事例】
企業の好事例『フォーカス』まとめ【2024年10~12月】社内資格制度 自主提案制で学ぶ機運育む 216種に手当支給/インターンシップ 試作・評価を職場体験 ほか

このページでは、2024年10~12月に掲載した企業事例「フォーカス」の記事をまとめて紹介します。人的資本に関する情報発信に力を入れている大手製薬メーカーのケース、採用基準を新たに設定したり、専用の研修施設を開所したりして未経験者の獲得に力を入れている高速バス業、高卒の新入社員に対して定常作業で発生しがちな労働災害防止に向けた教育を徹底し……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。