『時間外労働』の労働関連ニュース

2025.02.12 【労働新聞 ニュース】
改善基準の上限超え運送業送検 新発田労基署

 新潟・新発田労働基準監督署(井上敦子署長)は、運転者3人に違法な時間外労働を行わせたとして、吉沢運送㈱(富山県射水市)と同社新潟営業所の所長を労働基準法第32条(労働時間)違反の疑いで新潟地検新発田支部に書類送検した。同社の36協定には、「改善基準告示における拘束時間の上限を時間外労働の限度とする」と付記されていた。そのため、同労基署は……[続きを読む]

2025.02.06 【労働新聞 ニュース】
万博出展企業 労働時間の適正管理要請 雇入れ時教育徹底も 大阪労働局

期間中は労基署が監督へ  大阪労働局(志村幸久局長)は、今年4~10月に開催される大阪・関西万博で違法な時間外労働や労働災害の発生が懸念されるとして、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会(十倉雅和会長)に対して適正な労働環境確保の協力要請を行った。万博では、有期雇用者や業務に不慣れな者を中心に数万人の労働者が何らかの業務に従事すると想……[続きを読む]

2025.02.06 【労働新聞 ニュース】
就業規則 別条件で合意成立を認めず 会社の説明一切なく 東京高裁

どちらが有利か判断不能  千葉県内の運送会社で働く労働者が残業代の支払いを求めた裁判で、東京高等裁判所(佐々木宗啓裁判長)は、完全歩合制の合意成立を認め、請求をすべて棄却した一審判決を取り消し、同社に230万円の支払いを命じた。同社は就業規則で「賃金は基本給、諸手当、割増賃金」で構成するとし、完全歩合制の規定を設けていなかった。同高裁は就……[続きを読む]

2025.01.30 【労働新聞 ニュース】
労基法33条適用 補足資料でひな形作成 労働時間延長届を 十日町労基署

除雪作業後の提出呼掛け  新潟・十日町労働基準監督署(渡邉宏紀署長)は、雪害などの非常災害時の時間外労働延長届(労働基準法第33条)の提出時に状況によって必要となる“補足資料”のひな形を作成し、除雪作業を請け負う建設業者に対して周知を進めている。ひな形は、記載事項の漏れがないよう、労働者ごとに作業の時間や内容を書き込む形式とした。同条の仕……[続きを読む]

2025.01.30 【安全スタッフ ニュース】
労働時間の情報で義務的な開示検討 厚労省報告書

 厚生労働省は、労働基準関係法制研究会報告書を取りまとめた。企業の時間外・休日労働の実態を労働者・求職者が閲覧できるようになることが望ましいとして、企業による自主的な情報開示が質・量ともにより充実するように基盤を整えることや、義務的な情報開示を検討することを求めた。休日については、精神障害の労災認定基準も踏まえると、36協定に休日労働の条……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。