『機械』の労働関連ニュース

2025.04.10 【安全スタッフ 特集】
【特集1】人・機械の「協調安全」を推進 リスク低減と生産性両立図る

 人と機械が同じ場所で働く際、衝突や挟まれなどのリスクを最小限に抑える必要がある。「協調安全」の考え方では、機械安全の基本となっている隔離と停止の原則をさらに進め、AIによる判断やより精細なセンサー検知技術を追加することで、機械が稼働し続けたまま人が周辺で作業を続けることを可能にする。特定の作業者が近づいた場合にのみ機械を停止する、段階的……[続きを読む]

2025.04.08 【安全スタッフ ニュース】
農業労災防止へリーフレット 重傷多く注意を促す 帯広労基署

 北海道・帯広労働基準監督署は、帯広畜産大学と連携して農業向けの労働災害防止リーフレットを作成した。  農業は近年法人化が進み、労働者数が増加。管内では昨年、農業で25件の労働災害が発生している。前年に比べて1.5倍の件数に増加しており、半数以上が休業日数1カ月を超える負傷だったという。  リーフレットでは、災害事例を紹介して注意を促す。……[続きを読む]

2024.08.07 【安全スタッフ ニュース】
機械不停止の違反目立つ 非定常作業に注意促す 香川労働局

 香川労働局(栗尾保和局長)は、令和5年度に労働災害を発生させた事業場に対する監督指導結果を公表した。違反条文では「掃除等の場合の運転停止等」(安衛則第107条)が最多で、181事業場のうち約4分の1にあたる43事業場で機械掃除中などの運転停止措置を怠っていた。多くは製造業で、…[続きを読む]

2024.03.28 【安全スタッフ ニュース】
農業機械の規制検討 特別教育など具体案示す 厚労省・労災増受け

 厚生労働省は、農業における労働災害が増加傾向にあることから、このほど「農業機械の安全対策に関する検討会」を立ち上げ、乗用型トラクターやコンバインなど5種類の車両系農業機械を規制対象とするかについての議論を開始した。特別教育の実施などが具体案として示されている(ズームアップに関連記事)。  農業の労働災害による死亡者数はおおむね年10人台……[続きを読む]

2024.03.27 【安全スタッフ ズームアップ・スポット・トピックス】
【ズームアップ】農業機械の災害防止積極化 厚労省/規制検討を開始 農水省/対策で共有進める

 農業機械の災害防止に向けた動きが活発化している。厚生労働省は、新たに「農業機械の安全対策に関する検討会」を立ち上げ、車両系農業機械に関する安全対策などについて議論を開始。農林水産省は、このほど開いた農作業安全対策全国推進会議で、農業機械メーカーによる安全対策の取組みを共有した。  厚労省によると、農業における労働災害は増加傾向にある。令……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。