『派遣元』の労働関連ニュース

2025.02.07 【労働新聞 ニュース】
退職金前払いが増加 派遣の労使協定を調査 厚労省

 厚生労働省は、令和6年度に受け付けた労働者派遣事業報告書に添付された労使協定書の賃金などの記載状況を集計した。派遣労働者への退職金の支払い方法として、毎月の賃金などによる前払いを採用する事業所割合が上昇し、6割を超えた。同一労働同一賃金に向けて選択している派遣労働者の待遇決定方式では、労使協定方式が9割を超えている。  集計は、労働者派……[続きを読む]

2025.02.04 【労働新聞 ニュース】
派遣先への調査増加 待遇情報提供など確認を 派遣元向けセミナー

 外国人を雇用する派遣・請負会社に特化した業界団体の(一社)グローバルスタッフ雇用支援協会(三浦和夫代表幹事)は、労働局の定期調査対策をテーマに企業向けセミナーを開いた。社会保険労務士法人すばるの共同代表であり、複数の人材ビジネス会社で労務管理部門の責任者を務めた経験を持つ香田史郎特定社会保険労務士が講師として登壇。近年、派遣先への定期指……[続きを読む]

2024.11.12 【労働新聞 ニュース】
労使協定再締結は127事業所 同一賃金・派遣元

 厚生労働省は、派遣労働者の同一労働同一賃金に関連し、労使協定方式で賃金を決める際に参照するものとして示した令和6年度の指数に誤りがみつかり訂正した問題で、訂正後の数値に基づく労使協定の見直し状況を明らかにした。  今年9月30日時点で、派遣元127事業所が、訂正後の指数を踏まえて労使協定を再締結し、派遣労働者の賃金引上げを行っている。対……[続きを読む]

2024.07.29 【労働新聞 ニュース】
派遣社員に賞与支給 顧客と等級体系運用し UTエイム

 製造・技術系人材サービス業のUTエイム㈱(東京都品川区、外村学代表取締役社長)は、半導体関連企業に派遣している無期雇用エンジニアの定着を図るため、年1回の昇格・昇給査定と年2回の賞与支給を前提とした等級制度を派遣先企業と共同運用する取組みを始める。既存顧客に順次提案しており、約1年後の運用開始に向けて複数社の合意を得ている。  同制度は……[続きを読む]

2024.07.12 【労働新聞 ニュース】
複数項目で問題発覚 是正指導件数が増加に 東京労働局・人材ビジネス監督状況

 東京労働局(富田望局長)は、民間人材ビジネスに対する令和5年度の指導監督状況を取りまとめた。指導監督を実施したのは延べ3531件だった一方、文書による是正指導を行った件数はそれを上回る3692件で、前年度から0.8%増加した。同労働局によると、同一の事業所で複数項目にわたって問題がみられたケースや、繰り返し…[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。