『派遣先』の労働関連ニュース

2025.02.04 【労働新聞 ニュース】
派遣先への調査増加 待遇情報提供など確認を 派遣元向けセミナー NEW

 外国人を雇用する派遣・請負会社に特化した業界団体の(一社)グローバルスタッフ雇用支援協会(三浦和夫代表幹事)は、労働局の定期調査対策をテーマに企業向けセミナーを開いた。社会保険労務士法人すばるの共同代表であり、複数の人材ビジネス会社で労務管理部門の責任者を務めた経験を持つ香田史郎特定社会保険労務士が講師として登壇。近年、派遣先への定期指……[続きを読む]

2024.12.03 【労働新聞 ニュース】
管理台帳の記載 不備を注意喚起 派遣協会・セミナー

 日本人材派遣協会(川崎健一郎会長)は11月20日、東京都内で派遣先企業向けのセミナーを開いた。東京労働局需給調整事業第二課の竹内典子課長補佐が、管理台帳の不備について指導したケースなど、派遣先に対する指導状況を説明している(写真)。  竹内課長補佐は、今年4~9月に監督を実施した160件のうち、約半数で労働者派遣法違反がみられ、改善を指……[続きを読む]

2024.11.05 【労働新聞 ニュース】
中途解除などを解説 “先”向けに動画作成 派遣協会

 日本人材派遣協会(川崎健一郎会長)は、派遣先企業に適正な就業の確保を呼び掛けるため、ホームページ内に派遣先向けの専用ページを開設した。派遣契約の中途解除や業務内容の相違など実際の相談事例をベースに、労働者派遣法を1~2分程度で解説する短編動画を掲載している。派遣元企業も、派遣先に法令を説明する場面で活用できるとした。  動画は、起こりや……[続きを読む]

2024.08.22 【労働新聞 ニュース】
派遣先900社に自主点検 無許可業者撲滅へ 滋賀労働局

刑事告発相次ぎ緊急対策  滋賀労働局(多和田治彦局長)は、昨年8月、今年2月と立て続けに2件の無許可派遣業者を刑事告発するに至った状況を憂慮し、撲滅に向けた緊急対策を展開する。いずれの事案でも、派遣先は無許可業者と気付かずに派遣を受け入れていたことから、管内の事業所に対して自主点検を行う。従業員規模30人以上の約900事業所を対象とし、派……[続きを読む]

2024.07.29 【労働新聞 ニュース】
派遣社員に賞与支給 顧客と等級体系運用し UTエイム

 製造・技術系人材サービス業のUTエイム㈱(東京都品川区、外村学代表取締役社長)は、半導体関連企業に派遣している無期雇用エンジニアの定着を図るため、年1回の昇格・昇給査定と年2回の賞与支給を前提とした等級制度を派遣先企業と共同運用する取組みを始める。既存顧客に順次提案しており、約1年後の運用開始に向けて複数社の合意を得ている。  同制度は……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。