『消費者庁』の労働関連ニュース

2025.01.30 【労働新聞 ニュース】
公益通報者保護 解雇・懲戒に刑事罰を 事業者と決定者へ 消費者庁・検討委報告書 NEW

配転は対象から外れる  消費者庁設置の公益通報者保護制度検討会(座長=山本隆司東京大学大学院教授)は公益通報を理由とした労働者の解雇・懲戒に対して、刑事罰を導入すべきとする報告書を公表した。罰則は事業者のほか、意思決定に関与した者を対象とし、法人に対してはより重い量刑を科す。配置転換については、採用時に勤務地や職務内容を定めず、定期的な異……[続きを読む]

2024.05.17 【労働新聞 ニュース】
法改正向け議論開始 公益通報者保護制度で 消費者庁

 消費者庁は公益通報者保護法の改正に向けた議論を行う検討会を設置し、5月7日に第1回会合を開いた。国内外の環境変化や令和2年改正法の施行状況を踏まえた課題を検討し、本年中に議論を取りまとめる。  2年改正法では、従業員数が300人超の大企業に対し、…[続きを読む]

2024.05.08 【労働新聞 ニュース】
是正指導は24件に 5年度の公益通報保護 消費者庁

 消費者庁は公益通報者保護法に基づく事業者への助言、指導、勧告の件数を初めて公表した。令和4年度は0件、5年度は24件となっている。  消費者庁による是正指導は4年6月施行の改正法により始まった。事業者の義務である、公益通報にかかる調査や必要な是正措置、通報窓口の設置、公益通報対応業務従事者の選任に関して、必要があると認めるとき、助言、指……[続きを読む]

2024.05.01 【労働新聞 ニュース】
「消費者教育」で人事部向け手引 消費者庁

 消費者庁は、従業員の消費者教育研修実施マニュアルを策定した。企業の人事部や研修担当者が活用できるもので、研修の始め方や実践例を盛り込んでいる。  消費者教育により期待される効果としては、…[続きを読む]

2024.03.22 【労働新聞 ニュース】
4割は「通報しない」 就労者1万人に調査 消費者庁

 消費者庁は就労者1万人を対象に実施した内部通報制度に関するアンケート調査結果を公表した。勤務先で重大な法令違反を目撃したとき、4割は「相談・通報しない」と回答している。  内部通報制度の理解度については、11.9%が「よく知っている」、26.7%が「ある程度知っている」と回答した。「名前は聞いたことがある」は24.9%、「知らない」は3……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。