『生産性本部』の労働関連ニュース

2025.01.22 【労働新聞 ニュース】
人材育成へ投資を 労働市場の整備前提に 生産性本部・年頭会見

 公益財団法人日本生産性本部の茂木友三郎会長(写真)は1月8日、東京都内で開いた正副会長年頭会見で所感を述べ、経済成長につながる付加価値増大のために、「経営者は新規事業の開拓、デジタル化、研究開発、人材育成等へ積極的に投資すべき」と訴えた。  一方で、政府の役割は「生産性の高い企業へ資本や労働力を移動させることにより、経済全体の活力を生み……[続きを読む]

2024.08.08 【労働新聞 ニュース】
人的資本経営 独自に指標選定し開示 「わが社らしさ」が鍵 生産性本部・報告書

人事と経営の連携強化を  公益財団法人日本生産性本部(前田和敬理事長)は、人的資本経営に取り組む先進企業10社へのヒアリングや社員への意識調査結果を踏まえ、人的資本の測定と開示が企業経営に与える影響について報告書をまとめた。離職率や研修参加率などの人的資本指標については、各社とも、内閣官房の「人的資本可視化指針」を参考にしつつ、自社の人事……[続きを読む]

2024.01.09 【労働新聞 ニュース】
ジョブ型雇用、職務基準の人事制度まとめ【2023年7~12月】職務要素含む体系に コシダカグループ/管理職層を職務基準に ネットワンシステムズ ほか

『労働新聞』で配信したニュース記事の中から、2023年7月3日号~12月25日号で公開したジョブ型雇用、職務基準の人事制度をまとめてご紹介します。 職務要素含む体系に 9月から新人事制度 コシダカグループ https://www.rodo.co.jp/news/152195/ 全国にカラオケボックス「まねきねこ」をチェーン展開する㈱コシダ……[続きを読む]

2023.08.21 【労働新聞 ニュース】
男女差7割台に45% 有報の人的資本調査 生産性本部

 上場1100社の45%が、男女間賃金差は7割台――。日本生産性本部(茂木友三郎会長)は、東証プライム上場企業を対象とする「有価証券報告書における人的資本開示状況(速報版)」を公表した。今年6月末までに開示された3月末決算企業1225社の有価証券報告書から、従業員の状況の数値を取りまとめたもの。連結数値の記載がない企業が多いため、提出企業……[続きを読む]

2022.04.11 【労働新聞 ニュース】
AIで余剰配置減を サービス業の生産性向上 経産省報告書

 経済産業省は、サービス産業の生産性向上に向け、AIシステムの導入で人的資源の適正配置が可能などとする報告書を取りまとめた。サービス産業では主に飲食店などで1日のなかの需要変動に対応するため常に人員を余剰に配置しており、余計なコストが発生していると指摘。シフト表や作業割当てを自動作成するHRテックなどのAIシステムを導入し、無駄のないシフ……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。