『自主点検』の労働関連ニュース

2024.11.28 【労働新聞 ニュース】
職安窓口通じ上限規制周知 未対応運送業が対象 東京労働局

労基署から訪問支援も  東京労働局(富田望局長)は、業界団体に加入していない道路貨物運送事業者で時間外労働の上限規制への対応が遅れているとして、法令周知と対応支援を強化する方針だ。求人相談などでハローワークを訪れた事業者に上限規制を周知し、事業者の求めに応じて労働基準監督署の支援員などが個別訪問支援を行うとした。今年7月に実施した自主点検……[続きを読む]

2024.08.22 【労働新聞 ニュース】
派遣先900社に自主点検 無許可業者撲滅へ 滋賀労働局

刑事告発相次ぎ緊急対策  滋賀労働局(多和田治彦局長)は、昨年8月、今年2月と立て続けに2件の無許可派遣業者を刑事告発するに至った状況を憂慮し、撲滅に向けた緊急対策を展開する。いずれの事案でも、派遣先は無許可業者と気付かずに派遣を受け入れていたことから、管内の事業所に対して自主点検を行う。従業員規模30人以上の約900事業所を対象とし、派……[続きを読む]

2024.04.19 【労働新聞 ニュース】
50人未満では47% ストレス検査の実施低調 東京労働局・自主点検

 50人未満事業場でストレスチェック進まず――東京労働局(美濃芳郎局長)は、労働者10人以上の事業場を対象としたメンタルヘルス対策に関する自主点検の結果を取りまとめた。ストレスチェックの実施が努力義務の50人未満の事業場における実施割合は、47.2%に留まっている。同労働局は、2027年までを活動期間とする第14次労働災害防止計画の目標の……[続きを読む]

2024.03.25 【労働新聞 ニュース】
転倒対策実施は1割 ソフト面の取組み低調 東京労働局自主点検

 東京労働局(美濃芳郎局長)は、年末・年始SafeWork推進強調期間の取組みの一環として実施した自主点検の結果を取りまとめた。点検を行った都内事業場のうち、転倒災害防止対策として、転びにくい身体づくりのための取組みなどのソフト面の対策を講じているのは、わずか1割と低調であることが明らかになった。  転倒を防止するための取組みを複数回答で……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。