『若者』の労働関連ニュース

2025.04.10 【労働新聞 ニュース】
働き方・調査報告書 首都圏より「退屈状態」めだつ 若手に裁量拡大を 九州経産局 NEW

有識者会議で施策検討へ  九州経済産業局(星野光明局長)は、九州地方または首都圏に在住する20~39歳の就業者に行った、働き方に関する調査報告書を取りまとめた。自身のスキルに対して物足りない水準の業務に従事している「退屈状態」の割合が、福岡県は8.2%、福岡県を除く九州では9.2%だった。いずれも首都圏(5.2%)を上回る。企業は従業員に……[続きを読む]

2021.03.15 【労働新聞 ニュース】
グーグルと共同 求職者DX研修 大阪府

 大阪府は来年度、DX(デジタルトランスフォーメーション)と営業、総務などの業務を兼務できる「DX兼務人材」の育成事業を始める。同府内の民間IT企業とパートナーシップを結び、就職をめざしている若者に対して1~3カ月間のDX研修を受講する機会を提供する。  受講に当たっては、同府が運営する雇用対策サイトへの登録を求める。研修を提供するのはグ……[続きを読む]

2012.06.25 【労働新聞 ニュース】
就労継続の環境 合意を高く評価 若者雇用で連合

 総理主導下の雇用戦略対話が「若者雇用戦略」を6月12日に合意した件で、連合は同日、解決課題は多いものの、一定の方向性が示されたことを「高く評価する」と述べた南雲弘行事務局長名の談話を発表した。  若者が働き続けられる環境の実現や、学校段階での労働法制の基礎知識の普及促進など、労働側主張が多く盛り込まれた点を評価している。[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。