『調査』の労働関連ニュース

2025.02.12 【労働新聞 ニュース】
スポットワーク 事故防止の説明「なかった」65% 連合・調査

 連合(芳野友子会長)がスポットワークで働いたことがある15歳以上の男女1000人に実施した調査によると、スポットワークで働く際に就業先から「働く上での怪我や事故防止」に関する説明を「受けたことがない」と答えた割合は34.4%に上った。「受けなかった就業先もあった」も含めると65.5%を占めている。  「説明を受けたことがない」と答えた割……[続きを読む]

2025.02.10 【労働新聞 ニュース】
スポットワーク人口は452万人に パーソル総研

 ㈱パーソル総合研究所はスポットワークに関する定量調査結果を発表した。全国のスポットワーク人口について、452万人と推計している。潜在人口推計は1431万人に上るとした。  調査は全国の15~69歳の男女8万5455人から回答を得た。3年以内にスポットワークを行った経験については、6.5%が「あり」と答えた。未経験者のうち、…[続きを読む]

2025.01.29 【労働新聞 ニュース】
中小5割が社内にITの担当者 東商

 東京商工会議所(小林健会頭)は、昨秋に東京23区内の中小企業1万社(回答率12.2%)を対象に実施したデジタルシフトの実態調査結果を公表した。約5割の企業が社内に情報システム担当者を置いている。選任の担当者がいる企業は全体の11.7%、兼任は43.9%だった。  調査では、デジタルシフトの状況を4段階にレベル分けしている。レベル2「紙や……[続きを読む]

2025.01.27 【労働新聞 ニュース】
45%がスポット経験 半数超は追加収入目的 派遣協会

 日本人材派遣協会(川崎健一郎会長)が昨秋行った調査で、「現在派遣で働いている」と回答した5245人のうち、45.0%がスポットワークを経験していることが分かった。その際の就業形態を尋ねたところ、「アルバイト」が25.7%で最も多く、「派遣」が22.9%で続いている。  スポットワークをした理由は、「追加収入を得るための副業として」(54……[続きを読む]

2024.12.25 【労働新聞 ニュース】
燃料手当平均額が16.5万円に 北経連調べ

 北海道経済連合会(藤井裕会長)の調査によると、世帯主に対する燃料手当の平均額は16万5269円だった。前年調査結果から1万円近く伸びている。準世帯主は10万2406円、非世帯主は7万240円。  調査は今年11月1日時点の状況を尋ねたもので、有効回答を得た165社分について集計した。燃料手当制度がある企業は79社(47.9%)だった。算……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。