『講習』の労働関連ニュース

2025.02.13 【安全スタッフ ニュース】
管理者選任なし 30日事業停止に 講習受講違反は10日車 国交省・貨物軽自で処分基準追加 NEW

 国土交通省は、「自動車運送事業者に対する行政処分等の基準の改正案」を公表した。新たに創設した「貨物軽自動車安全管理者」の選任違反について30日間の事業停止とする方針。同管理者の講習受講義務違反では、初違反で10日車(車両1台を10日間使用停止)とするなどとしている。多重下請け構造の是正を図ることを目的とした運送契約締結時などの書面交付義……[続きを読む]

2022.07.19 【労働新聞 ニュース】
技能実習の講習 短縮特例は継続 入管庁

 出入国在留管理庁は、7月末までを期限に、第1号技能実習の入国後講習の時間数を一定の要件で短縮していた特例を、当分の間継続すると決めた。同特例は新型コロナウイルス感染拡大を受けた対応で、技能実習生が国外で45日以上かつ240時間以上の入国前講習を受けた場合、入国後講習の総時間数を第1号技能実習予定時間全体の24分の1以上にできるとしていた……[続きを読む]

2022.01.25 【安全スタッフ ニュース】
粉じん障害防止でオンライン講習 厚労省 事業主の法定義務を解説

 厚生労働省は、粉じんばく露防止対策に関する無料オンライン講習を1月25日から期間限定で公開している。粉じん障害防止対策の推進の一環として、特設ウェブサイト上での専門家による講習動画を配信するもので、粉じん作業を行う事業主や現場管理者、衛生管理担当者、安全衛生推進者、作業者などを対象としている。  講義内容は、粉じんに関する法令のほか、マ……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。