『運動指導』の労働関連ニュース

2025.01.28 【安全スタッフ 特集】
【特集2】ストレッチ指導で腰痛改善へ 運動専門家に依頼し不調要因を分析/三友ファスニング

 耐震補強の専門工事業者の㈱三友ファスニング(横浜市港南区)では、社員の腰痛予防のためにプロトレーナーによる運動指導を導入した。専門家が身体の動かし方を分析し、効果的な運動やストレッチメニューを提案。2カ月の集中的な改善に取り組み、腰痛や膝痛、肩こりなどの緩和へとつなげた。加齢による身体変化へケアする健康経営施策が成果を上げている。 身体……[続きを読む]

2024.09.05 【労働新聞 フォーカス・企業事例】
【フォーカス】カンロ/私傷病対策 有給で5カ月病欠も 治療への専念可能に

通院目的でも特休付与  健康経営に取り組むカンロ㈱(東京都新宿区、村田哲也代表取締役社長、668人)は、最長で5カ月まで取得できる有給の病気欠勤制度や、月に1日取得できる「治療休暇」などを導入することで、仕事と治療の両立支援策を充実させている。運動の習慣化やコミュニケーションの活性化を目的とし、従業員によるクラブ活動への助成も行っている。……[続きを読む]

2024.03.11 【安全スタッフ ニュース】
転倒防止の優先度「低い」 身体づくりも低調に 東京労働局・自主点検結果

 東京労働局は3月1日、今年度の年末年始に行った労働災害防止対策の取組に関する自主点検の結果を取りまとめた。小売業、社会福祉施設を中心とした2190事業場が回答している。  行動災害防止の取組みでは、転倒予防のためにハード・ソフト両面から対策を講じているのは216事業場(9.9%)にとどまった。転倒予防に関する周知、手すりなどの設備対策は……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。