- 2018.08.21 【労働新聞 ニュース】
-
障壁ない環境を 日英労組が共同声明
英国のEU離脱(ブレグジット)表明で両国間の貿易・投資面に不安が広がるなか、連合とTUC(イギリス労働組合会議)は7月31日、共同声明を発表した。 関税や障壁のない取引を認める協定を締結することが極めて重要とし、期待が裏切られた場合、現地での雇用に影響が及ぶ可能性を指摘。両国政府は交渉過程に労働組合を関与させるべきと訴えている。[続きを読む]

英国のEU離脱(ブレグジット)表明で両国間の貿易・投資面に不安が広がるなか、連合とTUC(イギリス労働組合会議)は7月31日、共同声明を発表した。 関税や障壁のない取引を認める協定を締結することが極めて重要とし、期待が裏切られた場合、現地での雇用に影響が及ぶ可能性を指摘。両国政府は交渉過程に労働組合を関与させるべきと訴えている。[続きを読む]
厚生労働省は、平成28年度第2次補正予算案で、長時間労働の是正に向けた勤務間インターバルを導入する企業への支援に3400万円を計上した。企業における勤務間インターバル制度の導入事例集の作成や、各種広報などの支援を行う予定だ。 勤務間インターバル制度とは、勤務終了後から翌日の勤務開始までの「休息時間」(間隔=インターバル)の確保を義務付け……[続きを読む]
はご利用いただけません。