弥栄自動車事件(平4・2・4京都地判) 係長補佐は「管理監督者」に該当するか

1992.08.03 【判決日:1992.02.04】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

名称でなく実態で判断

筆者:弁護士 宮本 光雄(経営法曹会議)

事案の概要

 タクシー会社営業センターの係長ないし係長補佐である労働者らが、それまで会社から労基法41条2号の「管理監督者」に当たるとして時間外労働手当の支払いを受けていなかったのに対し、時間外労働手当およびそれと同額の附加金の支払いを求めた事案である。

 営業センターにおける係長の仕事は、所長及び副所長の下で40名程度の乗務員の勤務管理等であったが、営業所長が出席する営業会議(営業所に配置される乗務員数や営業車両数、ノルマ等を決定する)には出席する機会がなかったし、その決定に参画することもなかった。

判決のポイント

 労基法41条2号の「管理監督者」とは、①企業の中で重要な地位を占め、自分自身の職務の遂行方法につき相当程度の裁量権を有していて、勤務時間などについても厳格な規制を受けず、②しかも、…

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成4年8月3日第1923号10面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。