開成交通事件(東京地判平23・3・30) 定年退職したタクシー運転手へ社宅の明渡し求める 雇用関係終了により退去を

2011.11.07 【判決日:2011.03.30】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 タクシー会社が、60歳定年で退職した運転手に社宅明渡しを求めた。東京地裁は、社宅の賃貸料は一般に貸していた部屋よりも低額で、敷金や礼金もなく、契約書には退職時に契約が無効になる旨記載されていたことから、賃貸借であるか否かを問わず、雇用契約の終了と同時に社宅契約も終了すると判示。運転手が主張した雇用継続の約束については事実関係を否定した。

賃貸借か問わない 契約書には明文化

筆者:弁護士 石井 妙子(経営法曹会議)

事案の概要

 X株式会社は、平成18年11月1日、Yと期間の定めのない雇用契約を締結し、同月30日、XとX代表者の母親の共有する建物の一室についてXY間で社宅利用契約を締結した。

 当該社宅契約には、「Yが退職した場合には、社宅契約は無効となり、ただちに退去しなければならない」(1条)と定められ、月額利用料は7万3000円であった。なお、この建物は、一般にも賃貸され、一般の賃料より社宅利用料のほうが低額であった(ただし、他の賃貸人の賃料は明らかでない)。

 Yは、平成21年に60歳の定年に達したが、定年後の雇用継続を確約されていたとして雇用契約の終了を争い、定年退職の後も社宅に居住し続けている。

 Xは、定年退職により雇用契約は終了し、社宅利用契約は終了したとして、Yに対し、社宅明渡しおよび利用料相当損害金の支払い等を求めて提訴した。

判決のポイント

 社宅の利用料が低額であり、敷金や礼金の徴収もしなかったこと、契約書1条に「当社を退職した場合は、この契約は無効となり、…

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

ジャンル:
平成23年11月7日第2847号14面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。