関西外国語大学事件(大阪地判平14・4・17) ベア代替の調整手当、最高号俸で打ち切り 労務と関係なく合理性なし ★

2003.04.21 【判決日:2002.04.17】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

給与規程の改定は合法としながらも

筆者:弁護士 加茂 善仁(経営法曹会議)

事案の概要

 X1は学校法人Yの教授、X2は助教授であり、訴外A組合に所属していたが、X1は平成元年に、X2は平成9年にA組合を脱退し、平成9年に訴外B組合を結成した。

 Yは昭和59年11月に、給与規程を改訂し、ベースアップに代わる調整手当の制度を導入、基本給に加算せず、給与表最高号俸に達した者には、その翌年より調整手当は支給しないが「研究業績ならびに勤務成績が特に良好な者については、別途考慮する」旨の但書をもつ付則1を規定した(給与規程改訂(1))。

 さらにYは昭和60年5月、給与規程を改訂し、研究業績ならびに勤務成績、大学への貢献度、職務の責任度によって調整手当を支給するとの規定を新設した(給与規程改訂(2))。

 A組合は、昭和63年5月、Yとの間で、調整手当に関する協定を締結し、その後毎年、賃上げ分を調整手当として支給する旨の覚書が締結されている。

 Yは、昭和63年9月に調整手当に関する内規を作成し、その中に各種調整手当を列挙したが、その一つに、賃金水準の引上げを目的とする調整手当を掲げ、内規の定めるところにより調整手当を支給するとした。…

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

ジャンル:
平成15年4月21日第2437号14面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。