『労働時間』の労働判例

2025.04.24 【判決日:2024.05.17】
ジャパンプロテクション事件(東京地判令6・5・17) 警備員が仮眠時間中も対応必要と割増賃金請求 固定残業代は無効 最賃下回る基本給 NEW
ジャンル:
  • 賃金
  • 割増賃金
  • 労働時間
  • 仮眠時間

 ビルの夜間警備員が、仮眠時間中の割増賃金を求めた。東京地裁は、1人で業務を行った時期を労働時間とした一方、2人体制の時期は仮眠中に1人で対応可能で、かつ、警備の発報がほとんどなかったことも踏まえ、労働からの解放が保障されていたと判断。基本給等の時間単価は最低賃金を下回るなど、調整手当には「通常の賃金」が含まれ固定残業代とは認められない。……[続きを読む]

2025.04.10 【判決日:2024.07.04】
社会福祉法人A事件(東京高判令6・7・4) グループホームで泊まり勤務、割増賃金単価は 夜勤手当のみの合意認めず
ジャンル:
  • 賃金
  • 割増賃金
  • 労働時間
  • 仮眠時間

 グループホームで泊まり勤務する生活支援員が、夜勤手当のみを割増賃金計算の基礎とした一審を不服として控訴した事案。東京高裁は、夜勤について日中と異なる時給が許されないわけでないが、その合意は趣旨や内容が明確な形でされるべきと判示。夜勤の労働時間性を争ってきたことを指摘して、合意がなかったと判断した。夜勤は不活動時間も含めて労働時間とした。……[続きを読む]

2025.03.20 【判決日:2023.06.22】
日本マクドナルド事件(名古屋高判令5・6・22) 就業規則等で規定せず無効 店舗独自の勤務シフト使い1カ月変形制を運用
ジャンル:
  • 変形労働時間
  • 労働時間

 店長が作成する勤務割は就業規則と同視できるなどとして、会社が1カ月変形制の適用を求めた事案の控訴審。名古屋高裁は、一審同様に変形制を無効とした。就業規則には原則となる4つのシフトのみ規定され、店舗独自の勤務割を就業規則等と解することはできないと判断。各日、各週の時間を特定したうえ、勤務割表の作成手続きや周知方法を定める必要があるとした。……[続きを読む]

2025.02.20 【判決日:2024.03.27】
JR東海(変形労働時間制)事件(大阪地判令6・3・27) 1カ月変形制の運転士、勤務割に「空白日」が!? 事前特定なくても変形可能
ジャンル:
  • 変形労働時間
  • 労働時間

 新幹線の運転士が、勤務指定表が一部空白となっているのは1カ月変形労働時間制の要件を満たさないとして、割増賃金等の支払いを求めた。大阪地裁は、運輸交通業の予備勤務者に当たり、あらかじめ勤務割の一部を特定せずとも、週平均40時間を超えない限り変形制を採ることができるとした。年次有給休暇の代替要員として乗務した場合も予備勤務に当たるとした。……[続きを読む]

2024.08.22 【判決日:2023.12.22】
日本郵便事件(神戸地判令5・12・22) 郵便局員が制服着る時間は“労働”と残業代請求 更衣室で着替える義務あり
ジャンル:
  • 着替え
  • 労働時間

 郵便局員が、制服の着替えに要する時間に割増賃金を求めた訴訟で、神戸地裁は、勤務中の制服着用および更衣室での着替えが義務付けられていたと判断。更衣時間は指揮監督命令下に置かれ労働時間と認定した。会社の研修教材には制服を着用しての通勤を禁止する記載があり、多くの従業員もこれに従っていたことなどから、会社は制服通勤を許容していたわけではないと……[続きを読む]

もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。