【出版記念】「面接シナリオ」によるメンタルヘルス対応の実務(オンライン・ライブ)
~会社は「伝えたいこと」が、従業員は「やるべきこと」が明らかに!~
職場のメンタルヘルス対応はとても難しいという印象があるものですが、その中でも特にメンタルヘルス不調の従業員と「直接対面する面談」にとまどうケースが多いようです。「何を尋ねたらよいか」「NGワードは?」という悩みから始まって、「うまく話を進めることができるのか」「どういう結論になるのか(それともどういう結論にすればいいのか?)」と心配事は尽きません。会社として伝えるべきことを伝えられず、従業員も結局どうすればよいかわからないまま、対応が後手後手に回ってしまっては元も子もありません。
このような場面において、経験豊富な産業医の存在は非常に心強いものであり、そうした産業医の面談スキルから学ぶことも一案かもしれませんが、いくつか別の課題が生じます。そこで今回出版した書籍「ケーススタディ 面接シナリオによるメンタルヘルス対応の実務」は、それとは違った(一歩進んだ?)解決方法をご提案しています。「面接シナリオ」を事前に準備しておくことで、もっと先の到達点からまとめて解決してしまおうという画期的アイデアです。
本セミナーでは、本書の著者の高尾総司氏(産業医)、森悠太氏(社会保険労務士)、前園健司氏(弁護士)に参集いただき、面接シナリオという着想に至る経緯、メンタルヘルス不調者対応の基本的な考え方、シナリオの作成意義及び運用のポイントを解説いただきます。
メンタルヘルス不調者への対応に悩む、人事、産業保健職、社労士など職場のメンタルヘルス対応に関わる幅広い職種のみなさまのご参加をお待ちしております。
※本セミナーを受講される方に限り、書籍「ケーススタディ 面接シナリオによるメンタルヘルス対応の実務」を送料弊社負担(11月末日までの期間限定)で販売いたします。
ご希望の方は、「備考欄」にその旨お書きください。
主要なテーマ
1. 職場のメンタルヘルス対応へのソリューション
(1) いわゆる「(産業医)面談」の質向上作戦はどうか?
(2) 理論や手順と様式による標準化作戦はどうか?
(3) 到達点から振り返る「面談」と「面接」の整理
2.「面接シナリオ」導入のために必要なこれだけ(三つ)
(1) メンタル対応の大原則(「職場は働く場所」)
(2) 二つの健康管理の視点(業務的健康管理とは)
(3) 復帰基準の明確化(業務基準・労務基準・健康基準)
3.「面接シナリオ」を実際に運用してみると・・・
(1) 従来型面談との対応後の経緯の違いの対比
(2) 「面接シナリオ」を使用するメリットとは
(3) 面接シナリオを学べば面談スキルも向上する
4.質疑応答
注意事項
※オンラインセミナーのため以下の点をご了承願います。
・「ZOOM」の「ウェビナー」を使用して配信いたします。接続等はお客様ご自身で設定ください。
・弊社都合で映像、音声等が途切れた場合、再接続をしてからの再開となります。
・弊社都合で接続が回復できない場合等は途中で中止いたします。
・録音・録画、配布した資料の複製・頒布は禁止させていただきます。