5回シリーズ 人の不安全行動に起因する労働災害を防ぐ(オンライン)

  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

~労働災害を発生させない職場づくりのポイント~

設備や環境面での安全対策が充実してきている現在、人の不安全行動に起因する事故を防止するため、「ヒューマンエラー対策」の重要性はますます高まっているといえます。また、事故防止には安全対策の基本ルールの遵守が不可欠ですが、「守り続ける」ためには一定の工夫や見直しが必要です。さらに、今後ますます進む高齢化社会に対応した安全対策の構築も求められているといえます。
本セミナーは、弊社発行「安全スタッフ」に「事故防止 人の問題を考える」を連載されている高木元也氏を講師にお迎えし、5回シリーズでこれからの労働災害防止について多角的に解説いただきます。

※後日録画配信を行います(視聴期間1週間程度を予定。追加申込みは不要です)。

録画配信のみを希望される場合は、備考欄に「録画配信希望」とお書きください(オンライン受講のURLは送信しません)。

各回の内容

第1回 ヒューマンエラー対策その1(9/15(水)10:00~11:30)
 ①無知・未経験・不慣れ、②危険軽視・慣れ、③近道・省略行動、④不注意、⑤パニック、⑥単調によるヒューマンエラー

 ●各種ヒューマンエラーの解説
 ●ヒューマンエラー災害事例の紹介
 ●対策をどのように考えるか
 ●管理的対策をうまく進めるためには

第2回 ヒューマンエラー対策その2(10/13(水)10:00~11:30)
 ①場面行動、②錯覚、③高年齢者の心身機能低下、④疲労、⑤集団欠陥、⑥コミュニケーションエラーによるヒューマンエラー

 ●各種ヒューマンエラーの解説
 ●ヒューマンエラー災害事例の紹介
 ●対策をどのように考えるか
 ●管理的対策をうまく進めるためには

第3回 基本ルールを守り続ける現場をつくるためには(11/17(水)10:00~11:30)

 ●最近の労働災害は“繰り返し災害”ばかり
 ●“繰り返し災害”の防止には、基本ルール遵守が重要
 ●基本ルールが守られない理由
 ●守りにくい基本ルールもある
 ●守りにくければ、みんなで改善していく
 ●基本ルールを守り続ける秘訣
 ●繰り返し災害撲滅のための基本ルール
 ●基本ルール遵守の好事例

第4回 エイジフレンドリーな職場づくり(12/15(水)10:00~11:30)

 ●働く高年齢者が増加している
 ●高年齢者は労働災害にあいやすい
 ●心身機能の低下が原因で被災する
 ●高年齢者特有の労働災害事例
 ●高年齢者の安全対策
  ・ハード対策とソフト対策
  ・転倒災害、腰痛災害、墜落災害、切創災害、機械関連災害等の防止対策
  ・高年齢者の安全教育のポイント

第5回 最新労働災害データ分析と危険感受性の向上(1/12(水)10:00~11:30)

 ●平成31年・令和元年の死亡災害データ徹底分析
  ・死亡災害の発生状況を詳細に分析する
  ・過去との比較
  ・全国の災害から学ぶ。優先的に対策を講ずべきもの
  ・具体的な対策
 ●危険感受性の低下が叫ばれている
 ●危険感受性が低く、危険敢行性が高い時が一番危ない
 ●危険感受性の低下などで死亡災害が多発
 ●「どこに」「どれほど」の危険が潜むかわからない
 ●さまざまな危険を感受する
  ・墜落の危険
  ・機械の危険
  ・玉掛け作業の危険
  ・死角の危険
  ・アーク溶接の危険
 ●危険感受性を高めるためには
 ●若者の指導を効果的に行うためには
 ●日々の安全活動で、危険感受性の向上を狙う

注意事項等

※オンラインセミナーのため以下の点をご了承願います。
 ・「ZOOM」の「ウェビナー」を使用して配信いたします。接続等はお客様ご自身で設定ください。PCで受講される方はアプリケーションのインストールをお勧めいたします。タブレット等の端末は専用アプリが必要です。
 ・PC用アプリのインストールはこちら →https://zoom.us/download#client_4meeting
 ・ZOOMの画面・音声のテストはこちら →https://zoom.us/test
 (ウェビナー視聴には、カメラ、マイクは必要ありません)
 ・弊社都合で映像、音声等が途切れた場合、再接続をしてからの再開となります。
 ・弊社都合で接続が回復できない場合等は途中で中止いたします。
 ・録音・録画、配布した資料の複製・頒布は禁止させていただきます。

※参加費は、請求書記載の口座に開催前日までにお振込みください。請求書を送付いたします。お振込み手数料はお客様にてご負担ください。
※お振込み後のキャンセルは、開催日2日前までにご連絡ください。それ以降のご欠席の場合、受講料は申し受けます。
※お振込み後にキャンセルされる場合は、受講料を返金いたします(手数料はお客様負担となります)。

セミナープログラム

開催日時
21年9月15日(水)~22年1月12日(水)の全5回
会場

オンライン・ライブセミナーです。会場での受講はありません。
受講用URLは、開催日2日前までに「zoom.us」のサーバーからメールを送信しますので、受信できるように設定ください。
メールが届かない場合は、メールでお問い合わせください。セミナー当日は対応できません。ご了承ください。

参加費用

「安全スタッフ」「労働新聞」読者様は、各回につき4,000円(税込)
一般の方は7,000円(税込)となります。
(1アカウントについての料金です)

定員
お問い合わせ先

労働新聞社(担当:伊藤)
〒173-0022
東京都板橋区仲町29番9号
【E-mail】seminar@rodo.co.jp

講師プロフィール

高木 元也 氏(労働安全衛生総合研究所)

佐藤工業㈱、㈶建設経済研究所などの勤務を経て現職。研究分野は社会システム工学・安全システム、人間工学など。
ヒューマンエラー防止をはじめ、労働災害防止、建設業のリスク管理など著作・論文多数。

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。