雇用関係助成金 不支給・不正受給のリスクを減らす(オンライン)
~雇用関係助成金に取り組むあなたへ 不支給にならないための注意点及び不正受給に巻き込まれないために~
新型コロナウイルス禍で雇用調整助成金等の活用が増えましたが、その一方で不正受給による処分も報道されています。社会保険労務士が複数逮捕され実刑を受ける事態も発生しました。
本セミナーでは初めて雇用関係助成金に取り組む方々が安心して利用できるよう、注意点と不正受給にならないための対策を解説します。厳格化する審査、調査と処分、社会保険労務士の連帯責任制度を理解し、不支給と不正受給のリスクを最小限に抑えましょう。
本セミナーは、2024年8月7日に収録したものです。
セミナー概要
1.初めて雇用関係助成金に取り組む際の注意点
2.不正受給にならないための対策とは?
3.雇用関係助成金の調査手法と流れ
4.「事業所給付監査官」の役割と労働局の調査体制
5.トラブルにならないために、社会保険労務士が陥りやすい問題とその対応
6.雇用保険二事業不正受給・不適正支給防止マニュアルの理解及び社会保険労務士の懲戒処分等に係る事務手続マニュアルの最新版について
※当日までの状況により内容を一部変更する可能性もあります。予めご了承ください。
注意事項
※本セミナーの録音・録画は禁止です。また、録画配信について動画全編、サンプルにかかわらず、YouTube、Facebook、Xその他の動画投稿サイト、SNS等にアップロードすることは禁止です。配布資料も同様です。
・録画配信は、Deliveruのシステムを利用して行います。