「職場の問題社員」実践的対応と締めくくりまでの実務
~弁護士は見た!問題社員対応の実際、担当者の悩みどころをクリアにする~
いま企業の労務管理において悩ましい問題の一つに、職場の問題社員対応があります。適切に対応することが重要だとわかっていても、問題はさまざまで対応は容易でなく、状況が改善されないまま長期間が経過してしまっている例も少なくありません。また企業の対応をめぐり、社員とトラブルになったり訴訟に発展してしまうことも最近ではめずらしいことではなくなっています。レピュテーションリスクも軽視できない中、企業には慎重かつ迅速に、そして法的にも適切な対応が求められています。
そこで、企業側弁護士の宇賀神先生を講師にお招きして、担当者としておさえておくべき法的知識を確認するとともに、ケーススタディにより企業がとるべき対応方法を具体的に学ぶセミナーを開催いたします。
問題発生時の初動対応、注意や指導のしかた、人事上の措置(休職、配転、懲戒処分等)、退職勧奨や解雇とその後など、対応のプロセスも確認しながら実践的に解説していただきます。
さまざまな問題社員の事例に対処し、企業側の「悩みどころ」をよく知る宇賀神先生ならではの、実務対応にいかせるポイントやコツを豊富に盛り込んでお話しいただきます。いま実務で苦慮されているご担当者をはじめ、知識を深めて今後の対応力を高めたい皆様におすすめいたしますので、ぜひこの機会にご受講ください。
開催内容
1. 問題社員対応の基礎知識
・法律上の考え方
・解雇等をめぐる紛争の実態(問題社員でも、そう簡単に解雇できない!?)
・問題社員対応の重要性
等
2. ケーススタディでみる問題社員対応
~問題発生時の初動対応、注意指導のしかた、人事上の措置(懲戒処分や配転、休職等の問題)、退職勧奨や解雇、その後など。各ケースごとに対応プロセスやポイントを深掘りしながら実践的に解説~
・協調性のない問題社員
・業務能力が著しく劣る問題社員
・メンタルの弱い問題社員
・どんな状況が想定されどのように対応すべきか(ポイントやコツとは)
等
3. まとめ、質疑応答
※開催当日の会場&ライブ配信は質疑応答を実施いたします
(状況により内容には多少の変更の可能性もありますので予めご了承ください)
注意事項等
※オンラインはzoomウェビナーを利用しライブ配信いたします。ブラウザからの参加も可能ですが、アプリケーションのインストールをお勧めいたします。
▽インストールはこちら
https://zoom.us/download#client_4meeting
▽Zoomの画面・音声のテストはこちら
https://zoom.us/test
※参加費は、以下の口座にお早めにお振込みください。お振込み手数料はお客様にてご負担ください。
※お振込み後のキャンセルは、開催日2日前までにご連絡ください。それ以降のご欠席の場合、関係資料をご送付し、受講料は申し受けます。
りそな銀行常盤台支店(店番号761)普通 4557077
口座名:株式会社労働新聞社
ふりがな:カ)ロウドウシンブンシャ