知っておきたいクレーム対応の実務知識
顧客からクレームを受けた!そのとき知っておきたい「クレーム対応の実務知識」
~企業と従業員を守るカスタマーハラスメント対策~
「働きやすい職場をつくりハラスメントから従業員を守る」企業が取り組むべき優先課題であることは言うまでもありません。
なかでも最近はカスタマーハラスメント(カスハラ)が社会問題化し、自治体や企業におけるカスハラ対策への注目が高まっています。自社の対策を急がれているご担当者も多いことと思います。
そこで本研究会では、カスハラ問題に対応する際におさえておきたい「クレーム対応の実務知識」について弁護士の佐久間先生に解説していただきます。
「クレームから企業と従業員を守る」ために企業が知っておきたいクレーム対応に関する基礎知識について、クレーム対応を怠った場合や誤った対応がもたらすリスク(裁判例等)、クレーム発生時の対応フローと留意点など、わかりやすくお話しいただきます。
企業の人事労務のご担当者をはじめ関係する皆様、顧客に接する現場の管理者にも知っていただきたい内容となりますので、ぜひこの機会にご受講ください。皆様からのお申込みをお待ちしております。
【取り上げるポイント】
・クレーム対応において守る3つの「価値」とは何か
・クレーム対応問題が企業にもたらすリスク
・クレーム対応のフローと留意点(顧客と誰が会うか・どこで会うか・聴き取りのしかた・謝罪要求への対応)
ほか
(当日までの状況により内容は多少の変更の可能性もあります。あらかじめご了承ください)
注意事項等
※参加費は、以下の口座にお早めにお振込みください。お振込み手数料はお客様にてご負担ください。
※お振込み後のキャンセルは、開催日2日前までにご連絡ください。それ以降のご欠席の場合、関係資料をご送付し、受講料は申し受けます。
りそな銀行常盤台支店(店番号761)普通 4557077
口座名:株式会社労働新聞社
ふりがな:カ)ロウドウシンブンシャ