【建設労務安全衛生…こんな時どうしますか?】39 安全協力会に自主性を持たすには

2021.01.13 【安全スタッフ】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 当社には安全協力会があり、会費を徴収し、店社合同パトロールや教育活動などを行っています。しかし大手ゼネコンのように事務局がありません。従って安全部門が事務局を代行しています。年間の計画および協力会表彰などもすべて店社が案を作成し、計画・活動報告なども安全部門が会長から依頼されて行い、協力会側は追認しているのが実情です。役員の選任についても同様ですので、協力会とはいうものの、実情は店社が仕切っているのが続いていて、協力会が主体となってはおらず、名目だけの存在に近いです。協力会主体の活動に変えていくには、どうしたら良いのでしょうか?

まずは事務局を独立しましょう

 お悩みのケースは御社だけではありません。全てを元請側に委ねているのが読み取れました。そうしますと協力会の独立性そのものが疑わしいものになってきます。最初にすることは、…

執筆:中込労務安全事務所 中込 平一郎

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

2021年1月15日第2370号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。