【ぶれい考】エンゲージメントとは/石山 恒貴

2021.03.25 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 エンゲージメントという言葉は最近注目されているが、その内容を理解することは意外に難しい。

 理解が難しいのは、「古いワインを新しいボトルに詰めた」からではないか、ということがしばしば指摘されている。つまり、こういうことだ。エンゲージメントという言葉は、主要コンサルタント会社が世界中でその有効性を取り上げ、それが流行するようになった。たとえば、従来は社員意識調査や社員満足度調査と呼ばれていた調査が、最近ではエンゲージメント・サーベイと呼ばれるようになっている。しかしその内実は、社員の会社への愛着や職務満足を意味していて、社員意識調査や社員満足度調査という古いワインを言い換えて、新しいワインとして売り出したのではないか、と批判されているのだ。

 では、エンゲージメントは古いワインにすぎないのだろうか。

 エンゲージメントという概念を提唱したウイリアム・カーンという研究者によれば、…

筆者:法政大学大学院 政策創造研究科 教授 石山 恒貴

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
令和3年4月5日第3299号4面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。