【パンデミック、大災害に対処 BCP策定講座】第2回 重要業務選定の必要性と方法 要因別で段階的評価 給与など間接部門も重要/丸谷 浩明
2021.07.01
【労働新聞】
販売先区別も有効
(1)絞込みの必要性
企業・組織が災害、事故などの危機事象で被害を受けた場合、人員や機材、場所、原材料、ライフラインなどのリソース(要素・資源)について喪失や入手困難などの制約を受ける。平常時に実施しているすべての事業を同時に継続・早期復旧するのは、困難となる。
BCPでは、どの事業を優先的に継続、早期復旧するかを絞り込む。このような事業を「重要な事業」または「中核事業」と呼ぶ。絞込みを行わないと、リソースの優先的な投入ができず、必要な時期までに重要な事業の操業度を回復させたり、最低限維持することもできない。
重要な事業を実施するには、それを担う業務の継続、早期復旧が必要である。これらを「重要業務」と呼ぶ。重要業務には、人事・給与、情報システム、関係先との連絡、物流サービスなど、生産活動にとっては間接部門となる業務が含まれる。…
筆者:東北大学災害科学国際研究所 副研究所長・教授
NPO法人事業継続推進機構 理事長 丸谷 浩明
この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
この連載を見る:
令和3年7月12日第3312号11面 掲載