【イラストで学ぶリスクアセスメント】第22回 コンベヤーの災害防止

2012.02.15 【安全スタッフ】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 製造業の平成19年の休業4日以上の死傷災害は3万6087人でしたが、その起因物別分析をみると、動力運搬機で3156人が死傷し、トラック・コンベヤー・フォークリフトでそれぞれほぼ1000人となっています。今回はコンベヤーがテーマです。

 コンベヤーは荷を連続的に運搬する機械装置で、移動過程において自動仕分けなどができるので、複数の業種で倉庫の内外を問わず、多数の職場で使用しています。コンベヤーによる災害防止のために労働安全衛生規則では第151条の77~83で「逸走等の防止、非常停止装置、荷の落下防止、トロリーコンベヤー、搭乗の制限、点検、補修等」について規定しています。

 コンベヤーは回転部分が多いので、これらに作業者の身体部分がはさまれたり、着衣などが巻き込まれたりする危険性が高いため、これに対する安全措置が肝要です。…

執筆:中央労働災害防止協会 関東安全衛生サービスセンター 安全管理士 中野 洋一

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成24年2月15日第2156号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。