【産業カウンセリングの現場から】第29回 日本の「勤勉さ」をどう再構築するか

2012.08.01 【安全スタッフ】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

若者が働くことから逃げた?

 いま、生活保護の受給者が急増している。厚生労働省の調査によると平成23年7月以降生活保護の受給者は毎月200万人以上で記録を更新し、さらに増加の一途をたどっている。なかでも20代の若者の受給が増加している。この種の若者はインターネットで連絡を取り合って生活保護制度を悪用して、いかに働かないでも生活保護を受けられるかという情報を交換している。

 彼らは生活保護者になることに何の抵抗はなく、病気を装って障害者手帳を不正に取得し、生活保護を受けるだけでなく住民税や国民年金などの免除対象者になっている。これでは本当に受給を必要としている人たちの生活を圧迫し、いずれ破壊してしまうことになるであろう。…

執筆:日本産業カウンセリング学会 会長 楡木 満生(立正大学名誉教授)

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成24年8月1日第2167号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。