【労働基準監督官の目】ホンモノの安全気質

2011.09.01 【安全スタッフ】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 労働災害の発生原因について感じることがある。それは機械の挟まれ、巻き込まれの類で「決められた方法でしていれば問題ないのに、ついつい楽をして」という、いわゆる「不安全行動」が多いということである。監督指導をしても安全担当者も困惑した様子で「何でこんなところに手を入れるのかなぁ…」「まぁ、教育しておきます」といった感じである。私も「それでは教育のほうをお願いします」といった指導に終始し技術的なアドバイスも全くない。指導した結果、労働災害が減るといった感覚が薄く、正直手応えの少ない監督でもある。

 労働災害発生のメカニズムは言わずもがな、「不安全行動」と「不安全状態」の2つの要因が…

執筆:観音寺労働基準監督署 労働基準監督官 伊勢島 淳一

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成23年9月1日第2145号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。