【産業カウンセリングの現場から】第35回 「働くことと生きること」の再構築を

2012.11.01 【安全スタッフ】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

ソフト面の快適職場づくりを

 今日、事業者は労働安全衛生法により働く人の物理的な環境(ハード)、心の側面(ソフト)両面にわたり「快適職場づくり」を進めることを強く求められています。

 ハード面は、作業環境(空気、温熱、明るさ、音、作業空間)、作業方法、休憩室などの施設・設備の快適さです。

 この職場のハード面は、快適職場の認定や行政指導などによって広く定着してきました。

 しかし、この対策は「職場における業務に起因する有害因子から、労働者の健康を守る」というネガティブな健康観を基礎にした対策でした。

 職場環境のハード面がいかに整備されていたとしても、そこで働く労働者が人間として快適でなければ「快適職場」とはいえません。

 労働衛生とは「人間の仕事への適応、仕事の人間への適応」を達成することでなければなりません。…

執筆:日本産業カウンセリング学会 特別顧問 木村 周

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成24年11月1日第2173号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。