【能力を生かす!伸ばす!障害者雇用】第9回 効果的な離職防止策 適切に目標を設定 公平な評価も不可欠/紺野 大輝

2021.09.02 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

障害者自ら退職を決断

 厚生労働省の平成25年度「障害者雇用実態調査」では、身体障害者と精神障害者に「前職の離職理由」をアンケート調査している(最新の30年度版調査では同様の設問がない)。

 身体障害者の回答では、個人的理由が最も多く61.3%、次いで事業主の都合が19.5%、定年・契約期間満了が7.3%だった。事業主の都合や契約満了よりも、「障害者自らが退職を決断している」割合が高いことが分かる。個人的理由の具体的内容をみてみると、「賃金・労働条件に不満」が最も多く32.0%、次いで「職場の雰囲気・人間関係」が29.4%、「仕事内容が合わない」が24.8%。職場における改善等が必要な事項を問う質問では…

筆者:「会社を変える障害者雇用」著者 紺野 大輝

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和3年9月6日第3319号10面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。