【多角的に考える両立支援の実践――改正育介法対応】第13回 営業職への対策 複数人で取引先対応 テレワーク導入も効果的/佐藤 有美

2021.09.30 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

異動希望や離職は多い

 「天職」という言葉がある。読者の企業にも「営業職のために生まれてきた」と思える人材はいないだろうか。タイプは様ざまで、情報収集力やプレゼン技術を磨いてきた人、人柄・人間性を武器に客先の心をつかむ人など多岐に分かれる。どの特性も一朝一夕には身に着かないし、努力で身に着くとは限らない天性の面もある。抜群のコミュニケーション力を持つ人もいるが、とても真似できない。

 営業職の伝統的なイメージとしては、厳しいノルマ、休日や夜間の接待、残業、出張などが連想される。育児介護に携わる場面では、当然に「営業職は続けられない」と考えてしまう。

 「ヒトを惹きつける舞台をめざしてD&IガイドラインVol.1.1~企業で活躍したい女性編」(関西経済連合会)は、次のような指摘をする。「『育児による時間制約がある』、もしくは『これから育児による時間制約がある働き方をする可能性が高い』女性の多くが、…

筆者:西脇法律事務所 弁護士 佐藤 有美

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和3年10月4日第3323号6面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。