【ぶれい考】労働組合の再生に向けて/野川 忍

2021.10.28 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 労働組合の組織率と活動が、20世紀の頃と比べて色褪せているのは日本だけの問題ではなく、欧米各国でも共通の課題としてその対策が模索されている。

 しかし、日本の状況は他の先進諸国とは比較にならないほど深刻であり、本来労働組合と使用者(団体)との団体交渉・労働協約・争議行為によって構築されるべき労使関係の基軸は死滅状態に近い。

 組織率の低迷が半世紀近くにわたって続いているだけでなく、すでに日本の労働者の大多数は労働組合の意義はもちろんのこと、そういう存在が世の中にあることさえ知らないという体たらくである。…

筆者:明治大学専門職大学院 法務研究科 専任教授 野川 忍

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
令和3年11月1日第3327号5面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。