【トラブル回避型 解雇、退職勧奨の手法】第11回 整理解雇の有効性判断 経営状況別に回避措置 危機予防型は配転で対応/延増 拓郎
2022.03.24
【労働新聞】
希望退職は承認規定を
整理解雇は、経営上必要とされる人員削減のために行う解雇である。日本の大企業・中堅企業の長期雇用システムでは、景気後退などで雇用調整を行う際、組合との労使協議のもと、残業規制、中途採用停止、配置転換、出向、新規採用の縮減・停止、非正規従業員の雇止め、一時休業などの手段を用いる。これらでも対処できない人員削減が必要な場合は、退職金の上積みを伴う希望退職募集や、退職勧奨による合意形成を進め、解雇は行われないのが通常である。
整理解雇の有効性は、前述の手法を参考に、次の4事項に着目した判断がなされてきた。
(1)人員削減の必要性
(2)解雇回避努力
(3)被解雇者選定の妥当性
(4)手続きの妥当性
裁判所は従来、これらの事項を整理解雇が有効となるためすべてを満たすべき「4要件」としていた。現在は…
筆者:石嵜・山中総合法律事務所 代表弁護士 延増 拓郎
この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
この連載を見る:
令和4年3月28日第3346号11面 掲載