【これで解決!シゴトとココロの問題】第16回 失敗続きの新人がADHDの診断書 ★労働新聞社Webサイトで配信中★

2022.05.10 【安全スタッフ】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 日々の業務に忙しいと、管理的立場にいても、心の健康問題に目を向ける余裕がなくなりがちだ。弊社ではWebサイトで「これで解決!シゴトとココロの問題」という番組を配信し、よりシンプルな語り口で具体的なノウハウを示している。今回のテーマは「失敗続きの新人がADHDの診断書」。法政大学の廣川進教授(臨床心理士、公認心理師)は、本人に会社に対する要望を聞くことが重要と指摘。会社が可能な配慮を説明し折り合いをつけるのが良いとした。絶対NGなことは、周囲が差別的に取り扱うこと注意を促した。

USBを忘れたり会議の日間違える

 先日新入社員のYが取引先に誤って会社の内部資料を送信しました。あまり機密性の高い情報ではなかったものの、予算に関する情報などもあり、会社内で大問題になりました。上司に聞くと、入社早々、営業先にプレゼン用のUSBを忘れてきたり、重要な会議の日時を間違えたりとミスを繰り返しているようです。

 その後、YはADHD(注意欠如多動症)の診断書を出してきました。どのような支援が必要でしょうか…。

日南 乃映(以下、日南) 廣川先生。こちらの事例なんですけど、私も最近よくADHDという言葉を耳にするんですけども、こちらは具体的にどういう症状なんでしょうか?

廣川 進(以下、廣川) まずそこから説明します。ADは、「Attention-Deficit」(注意欠如)、HDは「Hyperactivity Disorder」(多動症)を意味しています。多動と聞くと、動き回っているようなイメージがありますが、…

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

2022年5月15日第2402号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。