【アフターコロナの健康経営実践法】第18回 推進企業の課題と解決策 一貫した発信継続を 従業員どう巻き込むか/永田 智久

2022.05.19 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

最優先は有所見者対策

 健康経営優良法人(中小規模)に認定された企業では、どのような取組みを行っているのか。認定企業約1900社の経営者から回答を得た我われの調査結果をみてみたい(2020年11月実施)。

 健康づくりの取組みとして、最も優先的に取り組むべき課題を1つのみ尋ねたところ、最多は「健康診断の有所見者への精密検査や医療機関への受診勧奨」(36%)であった。対策の良好事例は、経済産業省の健康経営優良法人認定制度ポータルサイトで「取り組み事例集」として公開されている。たとえば、有所見者に再検査や受診を徹底すべく、取締役が一人ひとりに繰り返し指導している企業がある。また、再検査・要治療となった従業員に対して、誰しもが必ず見る給料袋に再検査・受診を促すメモを書いて手渡している企業もある。

 2番目に多かったのは、…

筆者:産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健経営学研究室 准教授 永田 智久

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和4年5月23日第3353号10面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。