【特別寄稿】「叱る依存」暴走する恐れ/廣田 靖子

2022.06.10 【安全スタッフ】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

マインドセット・デザインズ 代表 廣田 靖子 氏

 テレワークの快適さが浸透する一方で、パワハラが生じやすい側面も浮かび上がっている。臨床心理士で公認心理師の廣田靖子さんは、オンライン環境の場合、身近に相談相手がいないため、叱責が通常以上にダメージを受ける可能性があると指摘。1対1で他者の目がないことから、叱れば叱るほど気分が良くなる「叱る依存」がエスカレートする恐れもあると注意を促している。

上司の心理に何が生じているのか

 コロナ禍で発展したものの一つにテレワークがある。テレワークの拡がりとともに人々の働き方は大きく変化し、上司部下の関係にも影響を及ぼしている。

 一方で、今年4月から「労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)」が中小企業にも適用され、全ての企業でパワハラへの取組みが義務づけられた。従って、企業は従来の働き方を想定したパワハラ対策のみでなく、テレワーク環境も考慮したパワハラ予防、対策を講じる必要性が高まっている。そこで今回は、テレワークにより上司、部下に生じる心理的な影響や、それにより引き起こされるトラブル、パワハラについてご紹介するとともに、その対応策について以下に示したい。

 まず、上司側からよく聞くのが…

執筆:マインドセット・デザインズ 代表 廣田 靖子

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
2022年6月15日第2404号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。