【人的資本経営期のHR用語集】第3回 リスキリング(前編) 育成停滞など打破 人事管理の課題改善に/木谷 宏

2022.09.15 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

進行するDXの対応策

 社会言語学の理論に「サピア=ウォーフの仮説」がある。“言語は話し手の世界観に影響を与え、さらに支配さえもすることによって、その社会を左右し得る”というものである。言語はひとつの社会現象であり、自然環境のみならず社会構造や価値基準が反映されることは容易に理解できるが、我われが作り出した単語や用法が社会の構造や価値観を変えていく事実は興味深い。今回は「リスキリング」という新しい用語を考えてみよう。

 自身も初めてこの言葉を耳にした際の違和感を記憶している。“リス?キリング!リスク?”といった素朴な反応に加え…

筆者:県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授 木谷 宏

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
令和4年9月19日第3369号12面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。