【開始(2018/4/1)直前 無期転換への羅針盤~重要性増す均衡処遇を視野に~】第8回 転換者の発生準備(総論)/倉重 公太朗

2017.03.06 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

拒むことのできない有期契約社員による無期契約への転換申出。人手不足の折、企業としては有効活用につなげたいところで、今回からは総論として、「タダ無期」「無期転換者独自類型」「正社員化」「それらの複数選択型」の大きく4つのパターンを俯瞰する。均衡処遇が視野に入るが、政府の同一労働同一賃金指針(案)は現段階では留意に留めよと説く。

転換後の活用が焦点 正規化は位置付け注意を

◆「無期転換者就業規則」を

【可能なら今年3月までの作成が理想】

 前回、無期転換者を発生させない方針について述べたので、今回は無期転換者の「発生に備える」方針に関する留意点(総論)を述べたい。多くの会社がこの方針を採ると思われる。無期転換者の発生に備える場合、遅くとも平成30年3月までに無期転換者就業規則を準備することになることは既に述べた。平成30年4月以降の作成になると、…

筆者:安西法律事務所 弁護士 倉重 公太朗

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成29年3月6日第3103号11面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。