【ぶれい考】今後の非正規労働者政策/野川 忍

2022.11.04 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 現在、日本の労働者の40%近くが、パートタイマー、有期雇用、派遣などの非正規労働者という形態で就労している。法的立場の改善については、労働契約法旧20条をリニューアルしてパート労働法に組み込み、新たにパート有期労働法8条として生まれ変わった労働条件の格差是正規定(同一労働同一賃金規定と称されるが適切ではない)が設けられるなど、一定の改善措置が実現しているが、そもそも労働市場の中で非正規労働者が活躍し、正規労働者と対等の立場でその機能を果たし得るためにはどのような政策が必要か、については今なお模索が続いている。

 この点、パートタイマーなど日本でいうところの非正規労働者が、…

筆者:明治大学専門職大学院 法務研究科 専任教授 野川 忍

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
令和4年11月7日第3375号5面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。