【人的資本経営期のHR用語集】第23回 多面評価 客観性高める効果 リーダー任免に有効/木谷 宏

2023.02.24 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

長期的視点欠くことも

 人事評価は社員の仕事についての「能力と働きぶり」を評価するものであり、それを日常的に観察できる直属の上司が年度または半期ごとに行うことが一般的である。これは狭義の人事評価であり、普通は人事考課と呼ばれる。上司による評価と併せて本人の自己評価を採り入れ、面談によるすり合わせを行う企業も増えている。上司は担当部署の業績責任を負っているため、部下をどう育成するかという長期的視点よりも短期的な成果を重視しがちである。

 また上司は人事管理論や心理学に精通した専門家でもない。これを補完する方法として、一定の訓練を受けた専門家(アセッサーや人事部など)による人材アセスメントもある。人事考課は…

筆者:県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授 木谷 宏

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
令和5年2月27日第3390号12面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。