【人的資本経営期のHR用語集】第30回 ノーレイティング 環境に左右されず 評価制度の課題へ対応/木谷 宏

2023.04.13 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

個々人は“絶対”で査定

 人事評価とは従業員の状態を把握して管理に反映する行為であり、経営戦略を実現するうえで合理的かつ公平でなければならない。たとえば国籍や性別が評価に影響することは、企業価値の最大化という経営目的において非合理となる。また公平であるには評価エラーの回避と手続きの透明性が必要であり、評価基準、プロセス、結果などを公開することで被評価者の納得性は高まる。こうして個人の能力と成果を厳密に評価してSABCなどのランク付け(レイティング)を行うことで、適切な処遇格差と多様なキャリアの実現へと人事管理は向かうはずであった。

 しかし、一方でランク付けを行わない評価方法(ノーレイティング)が欧米企業を中心に広がりをみせている。…

筆者:県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授 木谷 宏

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
令和5年4月17日第3397号12面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。