【がんと就労 両立支援の具体策】第13回 健康情報の取扱い 「通話漏れ」も注意を 種類、ステージの公表不要/遠藤 源樹

2017.07.03 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

データベース2種作成

 年次有給休暇が足りず、病気欠勤や病休、産休で療養している社員のデータ管理に関することを述べたい。

 療養が必要な場合、主治医が「療養が必要」と記した診断書を、本人や本人の家族から会社宛に提出させることが望ましい(郵送も可)。診断書の必須事項としては、①診断書の作成日、②病名、③療養期間(「いつまで療養が必要か」を記載事項欄に示す)、④診断書を発行した医師名と医師の印鑑――の4つがある。とくに、…

筆者:東京女子医科大学 衛生学公衆衛生学 第二講座 助教 遠藤 源樹

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成29年7月3日第3119号13面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。