【人的資本経営期のHR用語集】第34回 新卒一括採用 特徴は効率の悪さ 曖昧な評価基準が影響/木谷 宏

2023.05.18 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

前倒しの流れ止まらず

 わが国の人事管理の特徴として新卒一括採用が挙げられるが、その背後に「就活ルール」が存在する。元は大卒・大学院修了予定者の就職活動における会社説明会・採用選考の解禁日や内定日などに関し、経済団体が示した協定を意味した。目的は就職活動の早期化を防ぐことであり、学業に専念できる時間の確保を意図したものである。1953年の大学・企業・関係省庁による就職協定に始まり、高度成長期に形骸化した就職協定に代わる形で1997年に経団連は倫理憲章を定めた(2003年一部改訂)。

 しかし深刻な人手不足や景気変動、ルールに捉われない外資系企業の影響などもあり、…

筆者:県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授 木谷 宏

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
令和5年5月22日第3401号12面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。