【過重労働解消へ!時間限定正社員を考える】第2回 メンバーシップ型とジョブ型 自律的な労働に課題 職務給で万事解決はせず/寺井 基博

2023.06.22 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

労働移動を阻む「役割」

 近年、雇用形態をジョブ型雇用とメンバーシップ型雇用に分けて、両者を対比させながら経営課題をクリアする糸口を探ろうとする試みがみられる。たとえば、メンバーシップ型では業務範囲が限定されないので長時間労働となりやすい。ジョブ型は業績に応じて仕事と賃金を決めるので若い優秀な労働者にアピールでき、高い技能やスキルを持つ人材の獲得や活躍促進に結び付くので企業競争力が高まる。組織再編で職務が不要となれば、その職務を担当する労働者を整理解雇できるなどである。しかし、…

筆者:同志社大学社会学部 准教授 寺井 基博

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和5年6月26日第3406号13面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。