【HRテック活用法~中小企業で導入するコツ~】第1回 歴史と動向 新規参入企業は増加に 展示会やセミナーも開催/岩本 隆
海外では登場から20年余
本連載では、中小企業がどのような場面でHRテクノロジーを活用できるのか、またHRテクノロジーを選ぶ際のポイントなどを、6回にわたって解説していく。
そもそもHRとは、「Human Resources」(人的資源)の略語である。「HRテクノロジー」は、海外では「HR TECH」や「HR TECHNOLOGY」という言葉が米国で2000年前後に商標登録されたのが発端で使われるようになった。
米国ではその後、「HR TECH」は商標権が放棄されて普通名称として使われるようになったが、「HR TECHNOLOGY」は、今年6月時点ではLRP Publications社が商標権を維持しており、「HR Technology Conference&Exposition」というイベントを毎年開催している。このイベントには世界中のHRテクノロジー関連企業が集まるため、HRテクノロジーの最新情報を得ることができる。この数年は日本からの参加者も増えており、参加者によるイベント録が日本語でもさまざまなところで公表されている。
日本では、2015年3月27日に㈱groovesが「HRTech」という言葉を商標登録したのが発端となり、同年4月24日に筆者らが慶應義塾大学日吉キャンパスで「HRテクノロジーシンポジウム」を開催した。これが「HRテクノロジー」という言葉が日本で初めて使われたイベントとなった。「HRテクノロジー」は商標登録しなかったため、日本では普通名称となっている。
HRテクノロジーの関連企業は、…
筆者:慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 岩本 隆
この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら