【一歩進んだ社労士活用 人を大切にする働き方改革へ】第3回 若手人材確保の留意点 経営理念で想い伝える シンプルに語るのが肝要/大西 健造

2017.07.14 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

脱却を図るべき人数合わせ採用

 今回からは、実際に人の採用から退職までを通じ事業主の方々が対応すべき事項について紹介したい。

 対応すべき事項の1つ目は、人事労務管理の入口である採用について、人材確保に悩む中小企業が、将来に向かってどのように採用に取り組むべきかを考える。

 近年のわが国の雇用情勢をみると、既に様ざまな報道にあるとおり、景気に明るい兆しがみえ、大企業が積極的な採用活動を展開する一方、中小企業においては、若者の大手志向やこれまで経営を支えてきた団塊世代のリタイアなどの要因が相俟って、人手不足が深刻化し、「人手不足倒産」の急増が懸念されている。…

著者:全国社会保険労務士会連合会 会長 大西 健造

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成29年7月17日第3121号6面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。