【攻略!改正高年法】第2回 3月末までの対応 協定で「基準」設ける 従前と比べ対象限定も/安西 愈

2013.03.11 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

「具体性」に留意

1 労使「基準」改訂は3月中か

 従前から高年法第9条第2項の労使協定による定年後の再雇用者について、「対象となる高年齢者の基準」を、例えば、「直近の健康状態が業務遂行上問題がないこと、過去3年間の人事考課の平均はB以上であること、過去3年間の出勤率が95%以上であること」といった基準を定めていた事業主は、今回の改正法附則第3項により、「この法律の施行の際現にこの法律による改正前の第9条第2項の規定により同条第1項第2号に掲げる措置を講じたものとみなされている事業主については、同条第2項の規定は、平成37年3月31日までの間は、なおその効力を有する」として、老齢年金の支給開始年数に合わせて段階的な適用が認められる(ただし、現実的には60歳の定年時の再雇用基準ではなく、61歳以降の更新基準として機能する)。…

筆者:弁護士 安西 愈

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成25年3月11日第2912号4面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。