【労使トラブル防ぐ実践的規定例】第4回 休日 定義整理し使い分け 労働義務提供の有無で/佐藤 広一

2014.02.03 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

曖昧な「休み」の解釈

 中小企業経営者との打合せで「社員に休みを与える」ということが話題になった際、話が噛み合わなくなることが少なくない。それは「休み」についての解釈に相違があるからである。すなわち、対象となる「休み」が、会社所定の「休日」を指しているのか、年次有給休暇などの「休暇」なのか、疾病を罹患するなどして「欠勤」したことなのかが曖昧なのである。

 そこで、いま一度、それぞれの定義について確認しておきたい。…

筆者:さとう社会保険労務士事務所 代表 特定社会保険労務士 佐藤 広一

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成26年2月3日第2955号10面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。